マリガンコンセプト (Mulligan Concept )とは、1970年代にニュージーランドの理学療法士 Brian Mulligan が発展させた徒手療法の1つです。

以前は Dr. Toby hall が日本に来て、マリガンコンセプトの講習会を開催してきましたが、2019年から、日本では理学療法士の赤坂先生、中山先生がマリガンティーチャーとしてマリガンコンセプトの講習会を開催しています(日本徒手理学療法学会)。

SNAG とは、Sustained Natural Apophyseal Glide の略で、関節に滑りの力を加えて自動運動をするマリガンコンプセトの治療技術の1つです。

  

関節モビライゼーションにおいて、どこに指を当てるのか、というのはとても重要です。

 

今回は、頚椎のSNAG において”どこに母指を置くのか”というのを現在、出版されているマリガンコンセプトの書籍を元にまとめてみたいと思います。

 

MANUAL THERAPY NAGS, SNAGS, MWMS etc

2010年出版の Brian R Mulligan:MANUAL THERAPY NAGS, SNAGS, MWMS etc, 6thによると 

*現在7版まで出版されています。

 

When "SNAGS" are applied through the spinous process they are of course a bilateral technique. This is because both facets are equally glided. They can be effectively applied to the articular pillar on a chosen side.

If Cx5/6 was involved you reposition Cx 5 on Cx6, still using your thumbs and fingers are as you did over the spinous process. 

However , when "SNAGGING" on the right, locate your right sloping thumb on the pillar and push up with your left.

When "SNAGGING" on the left your left thumb would be on the pillar.

 

と書かれており、母指を置く場所は pillar と表現されています。

 

articular pillar は、関節柱と訳されていることが多く、場所は関節突起の並び=椎間関節が連なっている場所になります。

 

pillar の意味は(by ライフサイエンス辞書)、柱、支柱となっており、articular pillar はみつかりません。

 

Wayne Hing, Toby Hall, Brian Mulligan:The Mulligan Concept of Manual Therapy

2015年に出版された Wayne Hing, Toby Hall, Brian Mulligan:The Mulligan Concept of Manual Therapy 1e (第1版)では、

  

A painless passive posterior to anterior (PA) glide is applied int the plane of the facts on either the spinous process or the articular pillar/cervical lamina.

 

と、lamina が登場!

lamina とは椎弓板のことを言います。図の赤いところですね。ちなみに、椎弓根(pedicle)と椎弓板(lamina)を合わせて椎弓(vertebral arch)と言います。

 

2019年に出版された Wayne Hing, Toby Hall, Brian Mulligan:The Mulligan Concept of Manual Therapy 2d (第2版)では、

A painless passive posterior to anterior (PA) glide is applied int the plane of the facts on either the spinous process or the articular pillar/cervical lamina.

 

と第1版と同じ記載があります。また、他の場所に、

 

Typically a unilateral SNAG is applied to the lamina on the side that is painful. If tenderness with lamina contact point is excessive  (i.e. unacceptable to the patient), the therapist would attempt the SNAG to either the spinous process of the same vertebra or the lamina of the superior vertebra on the opposite side of pain.

Ensure the contact thumb is as close as possible to the spinous process for maximum comfort.

とあります。

 

頚椎 SNAG 母指を置くのは椎弓板?関節柱?

Wayne Hing, Toby Hall, Brian Mulligan:The Mulligan Concept of Manual Therapy 2e (2019)では、母指はなるべく棘突起に近づけると書かれています。

 

これは、マニュアルコンセプトの配布資料(2014年受講)にも書かれていました。

 

厳密には、椎弓版と関節柱の場所は違います。棘突起に近いのは椎弓板です。

 

私はPillar という言葉は馴染みがなく、マリガンコンセプトの本を読んで初めて知りました。ちなみに、オーストラリアのマニュアルコンセプトの配布資料にも、articular pillat という用語が使われてました。

臨床では、母指を頚椎棘突起に近づけて置くと、母指の側面は椎弓板および関節柱にもかかっている感じです。

まとめ、、、あくまでも個人的な意見ですが、どっちでもいいかなぁ。。。

 

マリガンコンセプトのコースは、日本では、中山先生、赤坂先生がコースを開催されています(日本徒手理学療法学会)。Upper Quarter、Lower Quarter、Advance Corse & Certified Mulligan の3つがあります。マリガンコンセプトにご興味のある方、正しい方法を学びたい方は、ご受講を検討ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です