活動内容
- 脊椎に関連する徒手療法の知識・技術の共有・普及のために、ブログにて情報を発信。
- 脊椎の評価・治療ができる臨床家の育成のために、脊椎徒手療法コースを定期的に開催。
所長紹介

中村 幸之進 Yukinoshin Nakamura
20歳でプロボクサー引退後、都内スポーツクラブにて、パーソナルトレーナーとしてアマ・プロアスリートのコンディショニング•トレーニングに携わる。リハビリテーション分野に興味を抱き、一念発起し、3年制の理学療法士養成校に入学。「患者・クライアントから求められる理学療法士になるために人の3倍努力しよう」と心に決め、臨床を想定した学生生活を送る。
2009年、理学療法士免許を取得、都内の整形外科クリニックにて、整形外科・スポーツ整形外科のリハビリテーションについて研鑽を積む。臨床2年目のさまざまな人との出会いを通じ、「日本との違いを知りたい」「海外の教育を受けてみたい」という想いが芽生え、オーストラリア留学を決意。しかし、当時の英語力はまったくのゼロ。「英語を使うことは人生で絶対ない」と思い、学生時代に英語の勉強を全くしなかったため1から英語学習を始める。
2013年、初めての海外でさまざまなことを経験し、南オーストラリア大学理学療法学科(UniSA:University of South Australia)に入学。UniSA は初年度からクリニカルリーズニングの授業があり、Mark jones の特別授業は感銘を受けたが、学部では基本的に教えないということに落胆。大学のカリキュラム、授業はとても実践的な内容だったが、学部で学ぶ内容と自分が学びたい内容の違いを強く感じ大学を中退、大学院進学を目指す。そして、ビザの関係でニュージランドに移り、大学院進学を目指してIELTS に挑むが、 7.0 の壁に跳ね返される。そして、約2年ぶりに日本に帰国、整形外科クリニックにて非常勤勤務しながら英語学習を続ける。

2014年、大学院進学を目指している中、オーストラリアにて Manual concept 主催の整形徒手療法コース、また、Mulligan concept コースに参加。Manual concept の整形徒手療法コースはカーティン大学の修士プログラムの1つに認定されており、より臨床向きということで学びの多いコースであった。Mulligan concept で驚いたのは、両足をベッドに投げ出していた受講生、リンゴを食べながら講義を聞いている受講生、何も言わない講師、時間になったら途中でも終わる講師、途中で終わっても気にしない受講生、である。オーストラリアでは普通?かはわからないが、自由度の高い講義だった。足りない内容については、日本でマリガンコンセプトを受講し、理学療法士の中山先生・赤坂先生・藤縄先生から学ぶことができた。
この2回目のオーストラリア留学がセラピストとしての転機となった。理学療法士として海外の臨床コースに参加したことは、1回目の留学と大きく違った。専門職として各国の理学療法士と意見を交わす中で、「価値観が人それぞれ違うように、治療に対しても違う考え方・視点が国ではなく人それぞれある。自分とは違う考え方・視点を否定するのではなく、受け入れながら、自分の考えを育てていくことが大切だ」と認識する。ここで学んだ内容を臨床で実践したいと考え、大学院進学を一度辞め、臨床で研鑽を積む日々に戻る。

2015年、複数のクリニックから声をかけて頂けるようになったのをきっかけに、フィジカルケアとして独立、フリーのセラピストとして各クリニックと契約して働く。同年、脊椎をわかりやすく教えたい、苦手を得意にして欲しいという思いから、脊椎徒手療法研究所を設立。脊椎に関する情報の発信、セラピストの育成を始める。年数を重ねるごとに、受講生が増え続けコースも定員になるようになるが、2020、2021年は新型コロナの流行によりコースを休止。2年半の休止期間中は、霧が頭にかかったように前も上も何も見えず、ただただモチベーションが上がらない日々が続いたが、2022年、あることをきっかけに一瞬で頭の霧がパーっと晴れモチベーションが復活、脊椎徒手療法コースを再始動する。現在、臨床では脊椎疾患を中心に整形外科全般のリハビリテーションやインソールの作製を行い、書籍・文献の執筆などもしながら、脊椎徒手療法研究の活動を継続している。
資格
- フィジカルケア 代表
- 理学療法士
- COMT (Certificate in Orthopaedic Manual Therapy)
- マリガンコンセプト認定セラピスト
- フットケアトレーナー Aライセンス
- 日本スポーツ協会公認 ジュニアスポーツ指導員
- 福祉住環境コーディネーター2級
- JBA公認D級コーチ
略歴
- 理学療法士免許取得(2009年)
- 西早稲田整形外科リハビリテーション科
- 南オーストラリア大学 理学療法学科 留学
- 整形徒手療法コース(カーティン大学修士コース単位認定プログラム)修了
- 鈴木慶やすらぎクリニック リハビリテーション科
- 西東京かとう整形外科クリニック リハビリテーション科
- 北里整形外科 リハビリテーション科(非常勤)
論文・書籍
- 頸部の機能解剖と理学療法, 理学療法ジャーナル, 医学書院(2022)
- 肩関節痛・頸部痛のリハビリテーション (痛みの理学療法シリーズ) :分担執筆(2018)
- 非特異的腰痛のリハビリテーション (痛みの理学療法シリーズ) :分担執筆(2018)