頸部痛、腰痛、また、肩関節の患者で、胸椎の可動域が不足している場合、早期から胸椎伸展・回旋エクササイズを指導しています。
胸椎は身体の中心にあり、頸部、肩、腰椎などに影響を与えます。
今回は、臨床で指導している自宅のマットで簡単にできる胸椎回旋エクササイズについて紹介したいと思います。
側臥位)胸椎回旋エクササイズ
- 側臥位、足をクロスし、クッションやハーフポールなどに膝を乗せ腰椎・骨盤を安定させる(開始姿勢)。
- 後頭部に手を置き、胸椎を回旋させる。顔は天井方向方向に一緒に回って良い。
[回数の目安] 10〜20回、2〜3セット、1日1〜2回行う。
[st-mybox title="ポイント" fontawesome="fa-check-circle" color="#FFD54F" bordercolor="#FFD54F" bgcolor="#FFFDE7" borderwidth="2" borderradius="5" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"]
肘を開く動作がメインになると肩・肩甲帯の動きになってしまい、胸椎回旋動作ではなくなります。
「一度、肘を見てから胸椎を回しましょう」と指導すると、胸椎の回旋を誘導しやすいです。
肘を開くことがダメというわけではありません。肘を開くことで肩・肩甲帯の運動、また、大胸筋のストレッチになります。
最初の回旋動作を指導した後は、「反対は自分でやってみましょう」と指示し、実際にできるかどうか確認しましょう。できない場合は再指導ですね。
[/st-mybox]
横向き)胸椎回旋エクササイズ:手はお腹
- 横向き、足をクロスし、クッションやハーフポールなどに膝を乗せ腰椎・骨盤を安定させる(開始姿勢)。
- お腹に手を置き、胸椎を回旋させる。顔は天井方向方向に一緒に回る。
[回数の目安] 10〜20回、2〜3セット、1日1〜2回行いましょう。
[st-mybox title="ポイント" fontawesome="fa-check-circle" color="#FFD54F" bordercolor="#FFD54F" bgcolor="#FFFDE7" borderwidth="2" borderradius="5" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"]
お腹に手を乗せる方法は、肩関節可動域の制限がある場合に有効な方法です。ただし、内旋または内転制限がある場合は、注意が必要です。
肩関節の術後患者にも早期に導入できると思います。
術後患者の場合は、側臥位では一方向しかできないことが多いで、その場合は座位の方法を指導するか検討しましょう。
[/st-mybox]
マットで行う胸椎伸展エクササイズについて知りたい方は、コチラをご覧ください。
[st-card myclass="" id="1604" label="" pc_height="" name="" bgcolor="" color="" fontawesome="" readmore="on" thumbnail="on" type=""]
胸椎回旋エクササイズは、座位、四つ這い、などで行う方法もあります。
患者・クライアントにあった方法を提案するといいと思います。
説明も重要です。
「背中を回しましょう。背中を柔らかくしましょう。」という説明もありますが、背中というと部位があいまいになりやすい場合は「胸椎」というワードを使って説明するといいでしょう。よりわかりやすく説明する場合は、骨模型などを用いています。
患者にわかりやすい説明、そして、目的に応じてどの動作を行わせるのかどう動作をさせないのか、を患者に合わせて適時、調整するといいですね。