
セラピストが行う評価は、主観的評価(問診)と客観的評価(身体評価)に大別されます。
主観的評価では、”問診スキル”を用いて患者の情報を収集すると同時に、”コミュニケーションスキル”を用いて治療同盟を構築していくことが大切です。
忙しい臨床の中で、主観的評価と客観的評価がごちゃ混ぜになっていないでしょうか?
患者をベッドに寝かせた状態で問診をしていないでしょうか?
適切な主観的評価を行うことで、主観的評価の段階で複数の疾患・病態を想起・推測し、客観的評価で行う内容・順番を計画することが可能です。
問診スキル、コミュニケーションスキルについて理解し、臨床で効率の良い主観的評価(問診)について学習します。
講義内容
講義1:主観的評価(問診)
- 治療同盟に必要なコミュニケーションスキル
- 情報収集に必要な問診スキル
- 主観的評価(問診)
- ケーススタディ:頚部痛・腰痛
受講要項
受講資格 | 理学療法士・作業療法士・鍼灸師・柔道整復師・学生(医療系) |
受講料 | ¥2,500(税込) |
開催日時 | 土曜 16:00 - 18:00 |
定員 | 20名 |
講義形式 | オンライン(zoom) |
申込方法 | 「コース開催日」を確認の上、「コース申し込み」をクリック、参加申込フォームに必要事項を記入し送信して下さい。 |
受講修了要件 | コース受講後、確認テスト(オンライン)に合格することで修了となります。 |
注意点 | 入力していただいたメールアドレスに受付完了のメールを自動送信いたします。1週間経ってもメールが届かない場合は、お問合せください。迷惑メールフォルダに届いている可能性もありますので、ご確認をお願いいたします。 |