ブログ
フリーのセラピストなら給与収入の1.5倍が必要!?
2023年6月4日
フリーランスのセラピストで働く場合、給与設定はどうしてますか?と聞かれることがとても多いです。 同じ職場のセラピストには給与は言わない、というのが鉄則ですが、 ズバリ言います。 フリーのセラピスト […]
理学療法士が行う頸椎の評価:他動副運動テスト
2023年2月26日
他動副運動テストは分節の評価、疼痛誘発テスト、治療手技として用いられます。わかりやすくいうと、棘突起や椎間関節を押して抵抗感、疼痛などを確認するテストです。オーストラリアではPAIVMとも呼ばれ、オーストラリアのPT間で […]
理学療法士が行う頸椎の評価:他動生理的運動テスト
2023年2月1日
他動にて、頸椎の分節ごとの椎間関節の動きを評価します。分節の動きが低い場合を低可動性(Hypo-mobility)、過度な場合を過可動性(Hyper-mobility)といいます。疼痛誘発テストではありません。(オースト […]
理学療法士が行う頸椎の評価:軟部組織
2023年1月18日
座位・立位姿勢を評価し、頚椎の自動運動テストを行い、疼痛誘発されたら疼痛軽減テストを実施します。鑑別疾患のために整形外科テストを、神経障害があるなら神経学的テストを実施します。神経障害がある場合は検査が増える(=時間がか […]
理学療法士が行う頸椎の評価:神経学的検査
2022年11月13日
主観的評価にて神経障害が疑われたら、客観的評価では神経学的検査(感覚検査・筋力検査・腱反射)を実施します。 例えば、「頸部痛と母指の痺れがある」という情報を収集していたら、C6神経根の障害の可能性を考え、神経学的テストを […]